このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
市原市樹木葬霊園
0120-564-327
メールでお問い合わせ
電話をかける
千葉で永代供養をお考えなら
市原市樹木葬霊園の「合葬墓」
毎年の管理費が不要であることを希望されている方や金銭的に負担の少ないお墓を希望されている方、金銭的に負担は少ないが、しっかりと永代供養することを望まれている方にオススメなのが「合葬墓」です。
お問い合わせはこちらから
こんなお悩みはありませんか?
将来子供に負担をかけたくない
生活が忙しくてお墓を管理できない
今のお寺との付き合いがわずらわしい
毎年支払いが発生する契約はしたくない
ご先祖様の供養はしっかりしたい
宗派・檀家とか難しくてわからない
お墓の管理費用を今より安くしたい
お墓の継承者がいない
生活が忙しくてお墓を管理できない
こんな方は「合葬墓」がオススメです
毎年の管理費が不要であることを希望されている方
金銭的に負担の少ないお墓を希望されている方
金銭的に負担は少ないが、しっかりと永代供養することを望まれている方。
金銭的に負担は少ないが、しっかりと永代供養することを望まれている方。
「合葬墓」のことなら法光寺にご相談ください
慶長2年(1597年)開山
424年の歴史を持つ由緒ある寺院
運営主体 あま茶寺 四天王山 法光寺
市原市樹木葬霊園
住所 〒290-0206 千葉県市原市新堀1317-1
地図表示
お申込み、資料請求はこちら
お電話でもお気軽にお問い合わせください
0120-564-327
受付時間:10:00〜16:00
(ご見学は予約制となっております)
ご予約はこちら
メールでご予約
3営業日以内にご返信致します。
市原市樹木葬霊園公式LINEアカウント
法光寺へのお問い合わせがLINEで簡単に出来るようになりました!
当山へのご質問はお気軽にご連絡くださいね。
終活のお役立ち情報も配信しております。
市原市樹木葬霊園の合葬墓を選ばれた方の
6つ
の理由
選ばれた方の理由
1
宗教自由
宗旨・宗派は完全に自由です。俗名のままでも納骨できます。契約時に必ずしも当山の檀家となる必要はございません。
選ばれた方の理由
2
毎年の管理費が不要
永代使用料は19000円と35000円の2プランです。管理費(護持費)はございません。
選ばれた方の理由
3
抜群のロケーション
市原市樹木葬霊園の合葬墓は快晴の日には富士山が見え、景色もよく、日当りも抜群です。
選ばれた方の理由
4
合祀墓タイプの合葬墓としては
千葉県最安値
合祀タイプの永代供養墓「合葬墓」としては千葉県最安値です。
1体納骨19000円(送料、送骨キット込)
選ばれた方の理由
5
年15回の手厚い供養
春秋彼岸、お盆の年3回。毎月の月命日に朝のお勤めで永代に渡り供養いたします。忙しくなかなかお参りに来ることができない方でも、ご安心下さい。
選ばれた方の理由
6
便利なアクセス
幕張から車で30分(高速使用)、木更津から車で40分(高速使用)、茂原から車で40分(下道)。
電車の場合、JR五井駅下車タクシーで市原市樹木葬霊園まで15分。
五井駅から小湊鐵道に乗り換え上総三又駅まで12分。上総三又駅から市原市樹木葬霊園まで徒歩13分。近隣にバス停はございません。お車で起こしいただくのが便利かと思います。
(ボタンクリックで詳しいアクセスの説明)
アクセス詳細
市原市樹木葬霊園公式LINEアカウント
法光寺へのお問い合わせがLINEで簡単に出来るようになりました!
当山へのご質問はお気軽にご連絡くださいね。
終活のお役立ち情報も配信しております。
合葬墓をご契約された方の声
当山の合葬墓をご利用の方から、お声をいただきました。
50代 男性
市役所の広告に載っていたので安心して契約できました。
60代 女性
経済的に生活に余裕がないなか、とても安い金額で助かりました。
60代 女性
遠方居住の為に納骨に立ち会う都合がつかなかったのですが、 お寺の方に納骨をおまかせする事ができてとても助かりました。
70代 男性
亡くなった妻の納骨契約と同時に、自分自身の納骨も生前契約できて、 「必ず自分も妻と同じ墓に入る事が出来る」と安心しました。
お申込み、資料請求はこちら
お電話でもお気軽にお問い合わせください
0120-564-327
受付時間:10:00〜16:00
(ご見学は予約制となっております)
ご予約はこちら
メールでご予約
3営業日以内にご返信致します。
2種類の料金プランから選べる合葬墓とオプション
2プラン共通オプション
<オプション1>
芳名プレート(金属製)
墓誌に貼り付けます。
オプションのですので申し込む、申し込まないは自由です。
※1枚に「戒名」「ご命日」「行年(数え歳)」「俗名」が表記できます。
また、戒名がついていない方でもお申込みいただけます。
※亡くなられた方=白文字
※ご存命の方(生前契約)=赤文字
1枚=20,000円(税込)
※赤文字から白文字への塗替え代を含めます。
※3霊位を同時に製作=50,000円(税込)
※4霊位を同時に製作=65,000円(税込)
<オプション2>
戒名・塔婆・法事
※戒名:3万円〜(生前戒名も承っております)
※塔婆:1本3,000円
※法事(追善供養):当山本堂にてご親族が集まって法事を行っていただけます。導師は当山住職が務めさせていただきます。ご予約制となっておりますので、お日にちの余裕をもって、前もってお電話かメール、LINEにてお申し込み下さい。
四十九日、一周忌、三回忌...
30,000円〜50,000円(お布施)
<オプション2>
戒名・塔婆・法事
※戒名:3万円〜(生前戒名も承っております)
※塔婆:1本3,000円
※法事(追善供養):当山本堂にてご親族が集まって法事を行っていただけます。導師は当山住職が務めさせていただきます。ご予約制となっておりますので、お日にちの余裕をもって、前もってお電話かメール、LINEにてお申し込み下さい。
四十九日、一周忌、三回忌...
30,000円〜50,000円(お布施)
市原市樹木葬霊園における
永代供養墓「合葬墓」の仕組み
【芳名プレート】20,000円(1霊位)ご希望の方は墓誌に故人様のお名前を刻むことができます。
ご遺骨の粉骨処理(砕く・つぶす等)はいたしません。焼骨時のまま納骨いたします。
契約時に必ずしも当山の檀家となる必要はございません。宗旨・宗派は問わず、俗名のままでも納骨できます。
年間15回の手厚い供養。春秋彼岸、お盆の年3回、毎月の月命日に朝のお勤めで供養いたします。
骨壷の中に水が溜まっているかどうかの確認を必ずお願いいたします。
骨壷内に水が溜まっている場合は3つの方法がございます。
1,骨壷内に水が溜まっている場合は郵送できないので、ご自宅で一度水を抜き、ご遺骨を乾かしてから送骨していただく(送骨対応可能)。
2,骨壷内に水が溜まっているまま、ご遺骨をご自身でお寺に持ち込んでいただく(この場合、お寺側でご遺骨の水抜き、乾燥を行います。この場合、持ち込みプランのみの対応となります)。
3,お寺側が依頼者のご自宅まで取りに行く(交通費、別途実費必要。この場合、お寺側でご遺骨の水抜き、乾燥を行います。上記同様、持ち込みプランのみの対応となります)。
【芳名プレート】20,000円(1霊位)ご希望の方は墓誌に故人様のお名前を刻むことができます。
お申込み、資料請求はこちら
お電話でもお気軽にお問い合わせください
0120-564-327
受付時間:10:00〜16:00
(ご見学は予約制となっております)
ご予約はこちら
メールでご予約
3営業日以内にご返信致します。
市原市樹木葬霊園公式LINEアカウント
法光寺へのお問い合わせがLINEで簡単に出来るようになりました!
当山へのご質問はお気軽にご連絡くださいね。
終活のお役立ち情報も配信しております。
当山へのご来訪がなくてもご契約いただけるので、
お急がしい方でも安心です。
合葬墓(送骨プラン・持ち込みプラン)をお申し込みいただく流れ
お問い合わせ(電話/メール/LINE)
いつでも無料で当山にご相談いただけます。お話する中で、どこかの檀家になっているか、お骨は何体あるか、骨壷の中に水があるか、火葬埋葬証明書の有無についてお尋ねいたします。万が一、火葬証明書がない場合は、あらかじめ市役所などお住まいの自治体で再発行をご依頼下さい。
※埋葬許可証(火葬許可証・埋葬証明書)をお寺まで送付
送骨プランの場合
お手持ちのご遺骨の埋葬許可証(火葬許可証・埋葬証明書)の原本と身分証のコピーをお寺まで郵送いただくか、もしくは携帯電話で写メしてメールかLINEにて送信をお願いしております。
入金、申込書、身分証のコピー、埋葬許可証の確認が出来次第、送骨キットを郵送させていただきます。
持ち込みプランの場合
お手持ちの埋葬許可証をご確認の上、契約日の日程調整を行います。持ち込みプランの場合、事前に埋葬許可証を送って頂く必要はございません。契約日当日にお持ち下さい。
送骨キット到着・お支払い
送骨プランのお支払い方法は
1,代金引換(送骨キット到着時)
2,クレジットカード(事前払い)
3,お振込(事前払い)となっております。
持ち込みプランのお支払い方法は
1,現金(ご持参)
2,クレジットカード
3,お振込
となっております。
ご契約(正式申込)
ご入金を確認できましたら、正式なご契約書を取り交わします。ご契約書は郵送でも受け付けております。お忙しく、なかなかご来山できない場合、郵送でのやり取りでご契約も可能です。メール、LINEでのやり取りも可能です。
納骨
送骨プランの場合
お寺側が任意の日程にて納骨・読経をいたします。納骨の際には、正式に供養も行いますので、ご安心下さい。契約者様の立ち会いは行っておりません。
持ち込みプランの場合
ご契約時にあらかじめご相談させていただいた日程で、ご遺族の方立ち会いのもと、ご遺骨を納骨いたします。納骨の際には、正式に供養も行いますので、ご安心下さい。
※ご遺骨をお引取りも可能です(別途交通費)。
永代供養
当山の住職が年間15回の供養を行い、ご先祖様のご冥福を永代に渡ってお祈りいたします。
ご家族様はいつでもご参拝いただけますので、ご都合の良い日にはいつでもお気兼ねなく当山までお参り下さい。
※埋葬許可証(火葬許可証・埋葬証明書)をお寺まで送付
送骨プランの場合
お手持ちのご遺骨の埋葬許可証(火葬許可証・埋葬証明書)の原本と身分証のコピーをお寺まで郵送いただくか、もしくは携帯電話で写メしてメールかLINEにて送信をお願いしております。
入金、申込書、身分証のコピー、埋葬許可証の確認が出来次第、送骨キットを郵送させていただきます。
持ち込みプランの場合
お手持ちの埋葬許可証をご確認の上、契約日の日程調整を行います。持ち込みプランの場合、事前に埋葬許可証を送って頂く必要はございません。契約日当日にお持ち下さい。
お申込み、資料請求はこちら
お電話でもお気軽にお問い合わせください
0120-564-327
受付時間:10:00〜16:00
(ご見学は予約制となっております)
ご予約はこちら
メールでご予約
3営業日以内にご返信致します。
ご契約後に、毎年のお支払いが発生することはありません。
追加料金無しで永代に渡るお墓の管理と供養をお約束いたします。
ご遺骨は持参・引取・送骨、いずれも対応可能です
きちんとご先祖さまを供養したいのに、お体の具体でお寺まで行けない方・お忙しい方にも対応いたします
土日祝日かかわらず当山へ
お骨をご持参いただけます
毎日9:00〜17:00まで、お骨の受付をしています。
(完全予約制。
あらかじめお電話でご希望の日時をお伝えください。)
ご自宅まで直接
お骨を取りにお伺いします
千葉県内限定で直接ご遺骨を取りに伺います(交通費などの諸経費は別途かかります)。
ご遺骨の郵送も可能です
ご自宅からご遺骨を専門のキットにて無料で送っていただけます(ご希望の方に、送付キットをお送りいたします)。
ご遺骨の郵送も可能です
ご自宅からご遺骨を専門のキットにて無料で送っていただけます(ご希望の方に、送付キットをお送りいたします)。
よくあるご質問
Q
合葬墓(送骨プラン・持ち込みプラン)は樹木葬ですか?
A
いいえ、違います。樹木葬ではありません。
御影石を基調とした合同墓です。
Q
気軽にお参りに行けるような場所ですか?
A
はい、交通の便はいいです。当山は千葉市内から車で40分のところにあり、市原ICからも車で10分という好立地です。お参りは24時間いつでもしていただけますので、お気軽にお越しください。
Q
ご遺骨を直接持ち込むことはできますか?
A
はい、可能でございます。あらかじめご予約いただければ、直接お持ち込みいただけます。毎日am9:00〜16:00でご遺骨の受付をしております。
Q
忙しくてご遺骨をお寺まで持っていけないのですが、郵送することはできますか?
A
はい、可能でございます。ご希望に応じて、スタッフがご自宅までご遺骨を取りに伺うことができます(交通費は別途)。もしくは、安全な方法で郵送していただくこともできますので、ご負担のない方をお選び下さい。
Q
ご遺骨を違うお寺(墓)から移動させたいときは、どうしたらいいですか?
A
まず、当山でお申し込みをして下さい。お申込み後、いまご遺骨を収められている場所にお問い合わせいただき、ご遺骨を移動するための証明書(※お寺や墓地ごとに規定がある)をご用意下さい。その証明書をもって、手続きをすすめることができます。
Q
申込みから納骨までどれくらい時間がかかりますか?
A
送骨プランの場合、申込みから納骨までの期間は決まっておりません。
持ち込みプランの場合は最短で、お申込されたその日に納骨することが可能です(要予約、持ち込み納骨の場合)
Q
申し込みをするには何が必要になりますか?
A
印鑑、身分証明書、申込書、代金が必要です。その他、埋葬許可証もご用意下さい。
Q
埋葬許可証がどこにあるかわからないのですが、どうしたらいいですか?
A
自治体もしくは、現在ご遺骨を納められている場所の管理者に再発行をお願いして下さい。
Q
周りの永代供養墓と比べて費用が安いようですが、年間の管理費がなくても、きちんと供養していただけますか?
A
石材店などの開発業者を利用しておらず住職が設計したために、料金がお安くなっております。納骨後はお寺がきちんと管理し、手厚い供養を行いますので安心してご利用下さい。
Q
他の人と合葬されることはありますか?
A
はい、合葬墓は他のご遺骨と混ざる合祀タイプの永代供養墓です。
個別区画をご希望の場合は樹木葬か納骨供養塔をご利用下さい。
こちらは、他の人と合葬することは一切ありません。区画はしっかり区切られておりますので、ご家族ごとでご利用いただけます。
Q
あとから同じ場所に追加で納骨することはできますか?
A
区画に空きがあれば、追加でご家族を納骨することが可能です。区画に空きがなければ同じ場所に納骨していただくことはできないのですが、生前契約していただければ、同じ場所に納骨していただくことが可能です。
Q
お参りするときに、故人がどこにいるかわかりますか?
A
送骨プランの合葬墓と持ち込みプランの合葬墓は場所が違います。契約時に場所は契約者にお伝えいたします。ご親族以外の方がお参りの際には、お寺の山務員に聞いていただければ、お墓までご案内いたします。合葬墓には芳名プレートをご用意することもできますので、そちらを目印にされても良いかと存じます。
Q
手続きをする間、お寺でお骨を預かってもらえますか?
A
送骨プランの場合お預かりはいたしておりません。
持ち込みプランの場合、契約日と納骨日が別日の場合、お申し込みがお済みであれば、納骨まで無料でお預かりいたします。ただし、年単位でのお預かりの場合は、別途料金がかかります(月額2000円計算)。
Q
気軽にお参りに行けるような場所ですか?
A
はい、交通の便はいいです。当山は千葉市内から車で40分のところにあり、市原ICからも車で10分という好立地です。お参りは24時間いつでもしていただけますので、お気軽にお越しください。
市原市樹木葬霊園の風景
樹木葬沙羅全景
一般墓区画
山門
樹木葬区画建仁寺垣
上総三又駅
祈願所三十番神堂
祈願所三十番神堂
メールでのお問い合わせはこちら
備考以外は、すべての項目が入力必須となっています。
お申し込みの方は、備考欄に故人様の俗名、戒名(ある方は)、没年月日、亡くなった時のご年齢(満年齢)、亡くなった方の生年月日もご記入下さい。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前(姓)
お名前(名)
フリガナ(セイ)
フリガナ(メイ)
お電話番号
メールアドレス
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
郵便番号
都道府県名
都道府県を選択してください
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他海外
市区町村
丁目・番地
建物名・部屋番号
いま現在、どこかのお寺の檀家になっていますか?
はい
いいえ
わからない
生前契約はご希望ですか?
はい
いいえ
わからない
お問い合わせ種別
選択してください
送骨プラン申し込み
持ち込みプラン申し込み
資料請求希望
見学予約を希望(持ち込みプランのみ)
お寺から電話連絡希望
その他
ご遺骨は何体お持ちですか?
備考(ご用件)
送信
利用規約・
プライバシーポリシー
をお読みの上、同意して送信して下さい。
開山1597年(慶長2年)
令和3年で424年の歴史がある寺院です。
あま茶寺 法光寺 市原市樹木葬霊園
公式Facebook
お寺のインベント情報を発信しております。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
当寺院へのアクセス
広域図
詳細図
詳細図
住所
〒290-0206
千葉県市原市新堀1317-1
電車の場合
JR内房線 五井駅からタクシーで15分
小湊鐵道 上総三又駅から徒歩で13分
お車の場合
館山自動車道 市原ICから15分
市原市役所から12分
お車の場合
館山自動車道 市原ICから15分
市原市役所から12分